会社名 | 伸和コントロールズ株式会社 |
業界 | 電子部品・半導体 |
事業内容 | 流体制御技術をコア技術に2つの事業を展開しております。
1.装置事業 半導体やディスプレイの製造工程において使われる精密温調装置、次世代エネルギーである水素ステーションおいて使われる 液体温度調節装置(チラー)などの開発・製造・販売・サポートまで行っています。
2.バルブ事業 人工透析装置などの医療設備に使われる電磁弁の開発・製造・販売・サポートまで行っています。 2018年には、JAXAの宇宙ステーション補給機「こうのとり」にプロジェクトにも採用されました! |
本社住所 | 神奈川県川崎市麻生区栗木2丁目6−20 |
従業員数 | 502名(2020年6月現在) |
設立生年月日 | 1967年12月15日 |
会社HP | https://www.shinwa-cont.com/ |
他社に負けないとっておきの面白さやこだわり等 | 先輩社員の声を参考にして頂ければと思います。
<九州事業所 開発部・・・入社6年目> 個々で業務を行っているが、根本的な所では1つのチームという認識を一人一人が持っているため、チーム力が強く問題が発生すれば全体で問題を解決する連帯感があります。
<長野事業所 開発部・・・入社2年目> 先輩のサポートとして仕事を覚えていくのではなく、自分が先頭に立ち先輩がサポートしてくれるので、実経験を積め仕事を早く習得できる環境だと思います。 |
仕事の内容・仕事の魅力 | 専攻に別にご紹介させて頂きます。 ※代表的な専攻を挙げている為、マッチしない方がいらっしゃるかもしれません。 当日お話できればと思います。
<電気系> 使用する電気回路の設計をします。流体を流すためのポンプや冷凍機、ヒーターなどをどのタイミングで駆動させるのか、どう配置するのかを割り出し、回路に落とし込んでいきます。お客様や社内での打ち合わせも多いため、コミュニケーションをとることも重要な仕事です。
<情報系> プログラム言語「C++」を使用し、各機器に組み込むシステムの設計や、シーケンサーを使用したハード的な回路構成でプログラムを組む仕事です。
<機械系> *システム設計 決定した仕様から、装置のシステムを設計します。温度制御や流体への圧力を考慮しながら進めていくため、熱力学や流体力学の知識が求められます。
*構造設計 流路の太さやポンプの配置などを実際に決定します。回転系の機器を搭載するため、微細な振動にも注意が必要となり、材料力学や振動工学の知識を活かすことができます。機械・装置の設計には、主に3D CADを用いています。 |
社員の雰囲気、入社してほしいのはこんな学生!など | 伸和コントロールズは、人間関係も福利厚生の一部として考えているので、社員が交流できるリラックススペースや社内イベントを開催しています。そのおかげもあり社員は、年代や部門の垣根を越えて接することができています。
様々な部署や人がいて一丸となって仕事をしていくので、コミュニケーション力がとても重要になります。専攻等の専門性も必要ですが、まずはコミュニケーション力が高い人を求めております。 |
インターンシップの内容 | 夏と冬に開催予定です。 内容に関しましては、現在構成中ですのでどういったインターシップをしたいか意見をもらえると嬉しいです。 |
参加学生に向けて一言 | 本格的に就職活動をするのは、来年かもしれませんがこれを読んでいるという事は既に始めていて、周りより一歩先を歩んでいると思います。 なので焦らずにじっくり業界や仕事内容など自分の将来を見据えて幅広い視野を持って就職活動をして欲しいです。 かといって手当たり次第にならない様に気を付けなければいけません。 色々な人の話を聞いて、後悔のない就職活動を行い、学生生活を謳歌してほしいです。 採用担当としてみなさんのお手伝いが出来たらと思っています。 |