会社名 | 三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社(略称:MIND) |
業界 | ソフトウェア・通信 |
事業内容 | ■クラウド・プラットフォーム ■ネットワーク ■セキュリティ ■アプリケーション これら4つの事業に加え、各ソリューションを支える「運用監視・保守サービス」も行っています。 すべてのICT領域を網羅する技術力やサービス提供力、長年のシステム構築・運用保守によって培った業務知識やノウハウを結集し、真に価値あるソリューションをワンストップで提供しています。 |
本社住所 | 東京都港区芝浦4-6-8 田町ファーストビル |
従業員数 | 3,191名(2020年4月1日現在) |
設立生年月日 | 2014年10月1日 |
会社HP | |
他社に負けないとっておきの面白さやこだわり等 | 【仕事の進め方】 三菱電機グループでは事業を進める上で「品質」を非常に大切にしています。MINDの社員は高品質なサービスを提供していくために、お客様が求める最善の答えを導きだすまでの過程を非常に大切にしています。 「提案」「構築」そしてシステム導入後の「運用/保守」まで、全ての工程において綿密な計画の元、物を組み立てていくようにお客様が求める最適なサービスを作り上げ、提供しています。全工程で「高品質」を提供するという強いこだわりがあることで、強い信頼関係を構築し、次の提案に繋げることができます。 |
仕事の内容・仕事の魅力 | 「ネットワーク」「クラウドプラットフォーム」「セキュリティ」「アプリケーション」これら全ての事業領域において、上流工程(要件定義、提案)中流工程(設計、構築、テスト)下流工程(運用、監視、保守)までワンストップでサービスを提供しています。 全工程を一手に担うことで、お客様との強固な信頼関係を構築し、パートナーとして中長期的なお付き合いをさせて頂く機会が多いことがMINDの魅力の一つです。 |
社員の雰囲気、入社してほしいのはこんな学生!など | 2021年度採用における「求める人材像」を以下の通りご紹介いたします。 是非参考にしてください。 ■相手のニーズに妥協せず真摯に応えられる ■創造力と想像力をかけ合わせ、常に最善を目指して解を導き出せる ■未知の領域にも臆さず、勇気を持って一歩を踏み出せる |
インターンシップの内容 | MINDのインターンシップは2日間で行われます。 かなりのボリュームですが、多くのことを学ぶことができるプログラムになっています。企業の理解だけでなくご自身の成長に繋がるインターンシップに参加したいというお考えがあれば、是非ご参加ください。 【全体の流れ】 1、導入ワーク 「ICT業界の特徴」及びその中での「MINDの立ち位置/強み」についてグループワーク形式で学習し、仕事体感ワークへの土台を形成する。 2、仕事体感ワーク<提案、構築(レクチャー形式)、運用保守> ・提案フェーズ:お客様のニーズをヒアリングし、グループで検討し最適なシステムを提案する。 ・構築フェーズ:業務内容、サービス事例、仕事の流れ等をレクチャー形式で学ぶ。 ・運用フェーズ:システムのトラブルに対する原因究明/解決、対策案の提案を行う。 3、振り返り インターンシップの最後に個人及びグループにて2日間で学んだことを振り返る。 |
参加学生に向けて一言 | 【MINDのインターンシップに参加するメリット】 MINDの仕事体感インターンシップは企業情報を紹介するだけの内容ではなく、実際のSEに近い業務を体感することができるプログラムになっています。 2日間を通して「自分にとって最適な仕事は何か」「最適な企業はどこなのか」を、自己理解と企業理解を深めることで、相性の良い企業/職種について考える、非常に良い機会になるはずです。 学部学科に関わらず、全ての学生さんに「学び」があるプログラムになっています。 本イベントではインターンシップの目的/内容/魅力について詳しくご紹介させていただきます。 少しでも興味を持っていただけた方は、お気軽に当社のブースにお越しください! |