九大博士人材へのメッセージ
当社の技術者は5割が博士号取得者、8割が博士課程出身。物理、数学、情報、生物、化学等、多様な分野の博士課程出身者が活躍しています。プログラミング経験は不問。博士課程で培った課題追究力、論理的思考力、数学の素養等を重視します。プログラミング技術の習得のため、入社時技術研修やOJTなどの充実した研修制度も整えています。研究で培った力を活かし、人工知能などの先端の研究開発で思う存分活躍しませんか。
当日は、九州大学の博士課程出身者がオンラインブースで業務等についてお話しします。
会社名 | 株式会社とめ研究所 |
---|---|
業界 | IT・ソフトウェア・情報処理/情報処理・ソフトウエア |
事業概要 | 【お客様の研究開発へ貢献する“ソフトウェア研究開発受託会社”】 知能情報処理技術をコアコンピタンスとし、大学・公的研究機関・企業研究所・ベンチャー等と国家PJ応募・共同研究・受託研究開発・技術者派遣で協創し、来るべき“人と機械の共生社会”の構築に貢献します。 |
設立 | 2003年4月7日 |
資本金 | 2,500万円 |
上場区分 | 非上場 |
連結売上高 | 13億1,200万円(2021年3月) |
拠点 | 京都本社ラボ、京阪奈ラボ、名古屋ラボ、東京ラボ、横浜ラボ、筑波ラボ |
社員数(正社員のみ) | 180名(2021年4月) |
OB・OG数 | 8名 |
HPのURL | https://www.tome.jp/ |
連絡先
【エントリー方法】 アカリク、リクナビ、自社ホームページから応募を受け付けます。 ■2022年4月入社の方:随時選考します。 アカリク:https://acaric.jp/company-search/detail/18187 リクナビ:https://job.rikunabi.com/2022/company/r295771077/ ホームページ:https://www.tome.jp/recruit/new_grad_d.html ■2023年4月入社の方:2022年2月から応募受付予定。
【連絡先】 管理企画センター 人事部 e-mail: saiyou@tome.jp |