企業理念:トータルに食を提案する価値創造企業へ
当社の差別化戦略は「トータルに消費者をサポートする食」を提案すること。“安心・健康・品質”にこだわり、メーカー的な機能も整備し、多様化するライフスタイルに応じた商品開発を実践。充実したラインナップを実現しているのです。また、顧客満足実現のため「阪南食品らしい価値」を創造。ロジスティクス、マーチャンダイジング、リテールサポートなどの事業機能や日常業務を充実。工夫を重ね、各機能を強化していきます。関西圏のお客様に密着したサービスを提供。地域に貢献する“価値創造企業”を目指します。
事業優位性:クオリティーの高い物流、最新の情報システム実現
当社では、食を原点に、トータルな視点でクオリティーの高い供給システムの構築に努めています。物流機能では、流通業界最大級の規模を誇る『総合流通センター』を設置。フルライン流通、多頻度少量配送といった機能を備え、24時間、多彩な“食のニーズ”に対応しています。また、『営業支援システム』や『物流管理システム』、社内間の情報コミュニケーションを実現した『HC-NET(Hannan Communication Net)』など、情報システムの確立にも注力。これらを高度に活用することで、より良いサービスの提供を目指しています。このように充実したシステムが、当社の成長を支えているのです。
社風・風土:新入社員の中から、未来の社長が誕生するかもしれません
食品や外食産業を取り巻く環境は年々進化しています。阪南食品でも、豊富な経験と実績を活かし、総合商品プロデューサーとしてお客様をフルサポートさせていただいています。また、多彩な商品ラインナップでお客様のお役に立つよう、調理する立場から様々なご提案・研究開発を意欲的に行っています。新入社員の方には、自由な発想力を持って新たな食産業を担っていただきたいと願っています。1942年の創業以来、社長はすべて世襲制ではなく、社員の中から選ばれている阪南食品。優秀で社員からの人望がある、そんな歴代の社員が社長を務めてきました。2015年入社の新社長が誕生する日もそう遠くないかもしれません。
会社データ
商号:阪南食品株式会社
本社所在地:大阪府松原市天美南1‐108‐1
事業内容:ホテル・レストランなど外食産業への食材及び、機材の供給、食品の製造
創業:1942年4月
資本金:4800万円
従業員:365名
売上高:152億円(平成25年3月期)
代表者:代表取締役社長 阪南 哲雄
事業所:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
取引銀行:三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行
教育研修制度:新入社員研修、新人フォローアップ研修、調査業務研修、各階層研修他
自己申告制度:毎年5月に自己申告シートによる申請を実施
採用データ
募集職種:営業
営業事務
勤務地:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
応募資格:2015年3月までに4年制大学もしくは大学院を卒業(修了)見込みの方
職務経験のない方(アルバイトは除く)
禁煙にご協力をいただける方(従業員の健康を重視する経営方針のため)
採用実績:大阪府立大学、大阪市立大学、和歌山大学、滋賀大学、滋賀県立大学、兵庫県立大学、三重大学、筑波大学、広島大学、徳島大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、阪南大学、龍谷大学、桃山学院大学、大阪経済大学、広島経済大学、関西外国語大学、関西外国語短期大学、関西福祉科学大学、関西女子短期大学、佛教大学、帝塚山学院大学、帝塚山大学、流通科学大学、大阪商業大学、大阪産業大学、大阪経済法科大学、南山大学、中京大学、京都女子大学、同志社女子大学、京都ノートルダム女子大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学、神戸女子大学、阪南女子大学、神戸親和女子大学、四天王寺大学、香川大学、大阪教育大学、花園大学、広島修道大学、愛知学院大学、広島文教女子大学、京都学園大学、拓殖大学、大阪学院大学、他多数
採用数:若干名
給与:初任給(月給)
四大・院卒 18万8,100円(2013年実績)
短大・専門・高専卒 16万1,400円(2013年実績)
諸手当:初任給の他に住宅・家族・通勤・燃料各手当有
(上記給与は営業手当及び内勤営業手当を含む)
昇給:毎年4月給与改定
賞与:年2回(夏・冬) 業績により決算賞与あり
勤務時間:8:30〜17:30(早出・残業有)
休憩60分
休日・休暇:日曜・祝日と指定土曜休日及び年末・年始・盆休含めて年間115日
但し、日曜日など休日出勤による振り替え指定休あり
一週間連続休暇制度あり
社内サークル :財形貯蓄制度、社員持株制度があります。
クラブ活動は国体等の公式試合に参加している軟式野球や
ヨットのクラブ活動のほか、同好の仲間とともに汗を流すスポーツクラブ活動が
あります。働き、学び、楽しめる会社生活です。
教育・研修制度:入社前研修、入社後研修、エルダー制度、メンター制度等
保険:健保・厚生年金・年金基金・雇用保険・労災保険
福利厚生:健康診断・制服貸与・決算慰労会・契約保養設備あり