名工大生へのメッセージ
ITコンサルティング~設計・開発と全行程に精通。日本と世界の社会インフラに貢献する「次世代を担うエンジニア集団」です。現在「国家プロジェクト:シンガポール次世代交通システム開発」に従事。その他、交通/航空管制、顔認証、クラウド、車載カメラ、ブロックチェーン研究開発他に従事。理系向けインターンシップでは、第一線で活躍しているエンジニアが講師を務める「Pythonによるプログラミング入門」を行います。
会社名 | 株式会社ミクロスソフトウエア | ||
業種 | 情報通信業 | ||
事業概要 | 【国内外の国家プロジェクトに参画。ITコンサルティング~設計・開発と全工程に精通するシステムエンジニア集団】ODA<政府開発援助>事業にて、スリランカ高速道路【交通管制システム】当社1社で開発、全国ニュースに取り上げられた【国際空港 顔認証出入国審査システム(成田・羽田など7箇所の国際空港にて運用)】、日本の空の安全を守る【航空管制システム】、車載カメラ、クラウド、ビッグデータ、ブロックチェーン開発等【社会インフラを支える仕事で社会に貢献しています】現在、シンガポール交通システム開発に従事。 | ||
設立年月 | 1983年2月23日 | ||
資本金 | 1億円 | ||
上場区分 | 非上場 | ||
連結売上高 | 11億円(2021年7月決算期実績) | ||
拠点 | 本社(神奈川県川崎市)、大阪支社、北海道支社、北見事業所 | ||
社員数(正社員のみ) | 110名 | ||
OBOG人数 | 0名 | ||
ホームページURL |
概要 | 【先着順】理系対象/WEB開催「SEが教えるプログラミング【入門編】」(1日コース)
今回は『1日で、IT業界や、プログラミング体験』できるプログラムです。
【プログラミング実施内容】 Google Colaboratoryを使って、Webカメラで物体認識ができるプログラミングを体験して頂きます。
・オンラインのディープラーニング環境を使って、画像認識の基本的な仕組みを学習する。 ・画像認識のプログラミングの簡単な修正を行い、プログラミングを体験する。
【講師】第一線で活躍している「弊社 システムエンジニア」が講師を務めます。
【開催日程】 2022年 6月 15日(水)10:00 ~ 17:00 2022年 8月 17日(水)10:00 ~ 17:00 2022年 8月 24日(水)10:00 ~ 17:00 | ||
インターンシップの特徴 | 若手社員と話せる,役員や経営層と話せる,職場や工場を見学できる,就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる,業務を擬似的に体験できる,終了後に社員からフィードバックを得られる | ||
時期 | 8月,9月,10月-2月 | ||
日数 | 1日 | ||
場所 | オンライン開催 |
現在募集している分野 | 【化学】 | ○募集している分野 | |
【材料】 | ○募集している分野 | ||
【機械】 | ○募集している分野 | ||
【計測】 | 〇募集している分野 | ||
【電気・電子】 | ◎特に募集している分野 | ||
【情報】 | ◎特に募集している分野 | ||
【建築・デザイン】 | ○募集している分野 | ||
【土木】 | ○募集している分野 | ||
【経営】 | ×現在募集していない分野 | ||
外国人留学生について | 募集あり | ||
低学年次学生について | 募集あり |
連絡先
電話番号 | 044-813-7211 | ||
n.ikuma@micros.co.jp | |||
郵便番号 | 213-0012 | ||
住所 | 神奈川県川崎市高津区坂戸 3-2-1 KSP西棟6F | ||
部署名 | 人事・総務部 | ||
担当者名 | 井熊 直子 |