愛県大生へのメッセージ
仕事のフィールドの大きさ、日本農業への影響力の大きさが本会の強み。また、利益追求ではなく、安全・安心な日本の食を支えることを目的としていることも特徴です。
そんな本会が求めるのは、ズバリ農業に興味がある人。
そして、チャレンジ精神を持って、物事を成し遂げることができる人です。
農業・消費者・地域のために、日本の食と農業を支えたいという方、お待ちしています!
会社名 | 全国農業協同組合連合会 岐阜県本部 |
---|---|
業界 | 官公庁・公社・団体 |
事業概要 | JAグループの県域の経済事業を担当し、岐阜県産農畜産物の販売や農業生産に必要なさまざまな資材を JA(農業協同組合)に供給する事業を行っています。 |
設立 | 1972年(昭和47年)3月30日 |
資本金 | 1152億5200万円(2022年3月) |
上場区分無 | 無 |
連結売上高 | 4兆4724億円(2021年度実績) |
拠点 | 岐阜県内 |
社員数(正社員のみ) | 281名(2022年4月現在)県本部のみ |
OB・OG数 | - |
HPのURL |
当日の登壇社員について
登壇社員の職種 | 営業 |
---|---|
年次・年齢 | 26歳、入会4年目 |
現在の仕事内容 | 燃料部エネルギー課に所属し、LPガス供給に係る運営・管理を担当しています。 情報管理システムの運営、ガス業務で使用する機器の管理、リース契約を伴う貸与物件の管理、JAでんきの開始に合わせたシステム対応などを行っています。 エネルギーの供給を通じて、岐阜県内のJAとその組合員の生活を支援しています。 |
インターンシップ情報
概要 | ■基礎編:ビジネスマップ作成ワーク (1)ガイダンス (2)ビジネスマップ作成ワーク JA全農の事業分野は多岐に渡り、商社・流通・メーカーなど、さまざまな顔を持っています。このワークでは、事業の全体像を把握し、本会業務の社会的価値や強みを理解していただきます。 生産者から消費者に物が届くまでに、JAやスーパー等がどのような働きをしているのか、 カードを使いグループで考えて頂き発表頂きます。 例えば、JAが農家さんへ伺いより良い運用が出来るにはどうすればよいのか等皆さんに考えて頂きます。 ■応用編:購買・販売事業体感ワーク (※「基礎編」への参加が必須となります。) 農家の農業生産や生活に必要な物資などをJAを通じて農家・組合員に供給する「購買事業」と、農家が生産した農畜産物をJAを通じて集荷、保管、流通、販売して消費者に届ける「販売事業」を、実際のケースをもとにワーク形式で体感していただきます。 |
---|---|
インターンシップの特徴 | 業務を疑似的に体験できる |
時期 | 11月,12月,1月,2月 |
日数 | 10日以上 |
場所 | WEB、他全国各地 |
外国人留学生について | 募集なし |
---|---|
低学年次学生について | 募集なし |
連絡先
採用担当
電話番号:03-6271-8127
メールアドレス:zz_zk_recruit@zennoh.or.jp
まず下記URLよりプレエントリーをお願い致します。https://zennoh-recruit.jp/internship/
マイページ上より、希望日を選択し、WEBエントリーシートを提出していただくと、本エントリー完了となります。