愛県大生へのメッセージ
仕事のフィールドの大きさ、日本農業への影響力の大きさが本会の強み。また、利益追求ではなく、安全・安心な日本の食を支えることを目的としていることも特徴です。
そんな本会が求めるのは、ズバリ農業に興味がある人。
そして、チャレンジ精神を持って、物事を成し遂げることができる人です。
農業・消費者・地域のために、日本の食と農業を支えたいという方は是非説明会にもご参加ください!!
会社名 | 全国農業協同組合連合会三重県本部 |
---|---|
業界 | 官公庁・公社・団体 |
事業概要 | 「会員が協同し事業の振興をはかり、その構成員である組合員の農業の生産効率をあげ、経済状態を改善し、社会的地位の向上に寄与すること」を目的として、主として生産資材・生活用品等の供給および農畜産物の加工・販売等の事業を行う。 |
設立 | 1972年(昭和47年)3月30日 |
資本金 | 出資金115,252百万円 |
上場区分 | 該当なし |
連結売上高 | 総取扱高4兆4,724億円(2021年度実績) |
拠点 | ■全国コース:東京他全国各地の事業所■県域コース:県内及び県内の事業所(32都府県本部) |
社員数(正社員のみ) | 7,813名 |
OB・OG数 | - |
HPのURL |
当日参加のOB・OGについて
卒業学部 | 外国語学部 |
---|---|
勤続年数 | 2年目 |
インターンシップ情報
概要 | <基礎編>ビジネスマップ作成ワーク (1)ガイダンス (2)ビジネスマップ作成ワーク JA全農の事業分野は多岐に渡り、商社・流通・メーカーなど、さまざまな顔を持っています。このワークでは、事業の全体像を把握し、本会業務の社会的価値や強みを理解していただきます。 <応用編>購買・販売事業体感ワーク (※「基礎編」への参加が必須となります。) 農家の農業生産や生活に必要な物資などをJAを通じて農家・組合員に供給する「購買事業」と、農家が生産した農畜産物をJAを通じて集荷、保管、流通、販売して消費者に届ける「販売事業」を、実際のケースをもとにワーク形式で体感していただきます。 |
---|---|
インターンシップの特徴 | 若手社員と話せる,参加者同士でアイデアや結果を競い合える,終了後に社員からフィードバックを得られる |
時期 | 12月,1月,2月 |
日数 | 10日以上 |
場所 | WEB会場、対面会場(対面会場場所についてはHPにてご確認お願い致します) |