日東工業は電気の安定供給に必要不可欠な配・分電盤でトップクラスを走り続けているメーカーで、社会を支える製品を扱う誇りと、安定的な財務体制のもと安心して働ける環境がある会社です。そんな日東工業の製品は大学校舎や商業施設等皆さんに身近なあらゆるところで活躍しています。また、現状に満足せず、東南アジアでの市場拡大や電気と情報を繋げる新しい分野にも日々挑戦中です。〈チャレンジ精神がある人〉〈人の意見にしっかりと耳を傾け、自分で考えることができる人〉〈周囲と協力して物事を進め、最後までやり遂げることができる人〉そんなあなたを待っています!
会社名 | 日東工業株式会社 | ||
業種 | 製造業 | ||
事業概要 | 高圧受電設備、分電盤、ホーム分電盤、光接続箱、金属製キャビネット、樹脂製ボックス、システムラック、ブレーカ、開閉器、電気自動車(EV・PHEV)用充電器シリーズ、熱関連機器などの電気機械器具製造・販売および発電・売電事業 | ||
設立年月 | 1948年11月 | ||
資本金 | 65億78百万円 | ||
上場区分 | 東証プライム/名証プレミア | ||
連結売上高 | 1,327億35百万円(2022年3月期) | ||
拠点 | 本社:愛知県 | ||
社員数(正社員のみ) | 1989名(単体) | ||
OB・OG人数 | 31名 | ||
ホームページURL |
概要 | ※事情により、一部プログラムを変更する場合がございます 【開発職】製品企画を体験しよう! 〈対面開催〉 実際に日東工業にお越しいただき、グループワークを通して日東工業の開発職を体験していただきます。 開発という仕事は様々なプロセスを経て製品を形にしていきますが、今回はその最初の段階「製品を企画する」という部分をピックアップしました。 ☆昨年実施した際、大好評でした☆ \仕事体験ポイント/ ・製品開発の視点やポイントを学べる ・ニーズ高まる「プライベートボックス」の開発体験! ・現役開発職も参加!質疑応答の時間もアリ ※プライベートボックスとは? 近年ニーズの高まる、個室ミーティングブースの自社製品です。 ★学べること 「何の目的のために、どんな条件のもと、製品を開発していくのか」 「製品を作るにはどんなことを考えなくてはいけないのか」を考えていただき、 課題発見やアイディアを出し等自分の思いを商品化していく流れを実際の開発ステップに従いリアルに体験していただきます。 ※別途WEBのプログラムも用意しています | ||
インターンシップの特徴 | 職場や工場を見学できる,就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる,参加者同士でアイデアや結果を競い合える,終了後に社員からフィードバックを得られる | ||
時期 | 8月,9月 | ||
日数 | 1日 | ||
場所 | 本社(愛知県長久手市) WEB(ZOOM) |
現在募集している分野 | 【化学】 | ○募集している分野 | |
【材料】 | ○募集している分野 | ||
【機械】 | ◎特に募集している分野 | ||
【計測】 | ○募集している分野 | ||
【電気・電子】 | ◎特に募集している分野 | ||
【情報】 | ◎特に募集している分野 | ||
【建築・デザイン】 | ×現在募集していない分野 | ||
【土木】 | ×現在募集していない分野 | ||
【経営】 | ○募集している分野 | ||
外国人留学生について | 募集あり | ||
低学年次学生について | 募集なし |
連絡先
電話番号 | 0561-64-0113 | ||
saiyo@nito.co.jp | |||
郵便番号 | 480-1189 | ||
住所 | 愛知県長久手市蟹原2201番地 | ||
部署名 | 人事部 人財開発課 | ||
担当者名 | 神子 さらさ |