名工大生へのメッセージ
電気を安全に使用するために必要不可欠な電設資材の開発・製造・販売を一貫して行う、業界のリーディングカンパニーです。
学校やコンビニといった事業所では高圧受電設備「キュービクル」、ご家庭では「ホーム分電盤」など当社の製品は創業より100年以上、電気インフラの基盤を支え続けています。
基本情報
採用情報
【化学】 | 〇活躍できる |
|
【材料】 | 〇活躍できる |
|
【物理】 | ◎特に活躍できる |
|
【電気・電子】 |
◎特に活躍できる |
|
【機械】 | ◎特に活躍できる |
|
【情報】 | ◎特に活躍できる |
|
【建築・デザイン】 | 〇活躍できる |
|
【土木】 | 〇活躍できる |
|
【経営】 | ◎特に活躍できる |
|
大学院博士後期課程(博士)卒 | 〇活躍できる |
その他
外国人留学生採用実績について | あり(直近5年以内) |
|
外国人留学生の採用予定 | あり(日本人と同じ選考を予定) |
|
外国人留学生に求める日本語能力 | N2以上 |
|
障がい学生枠について | 採用制度あり |
|
インターンシップやオープン・カンパニー等の実施状況 | 受付中,予定あり 営業職:営業の立場となり、業界動向、市場動向をふまえて製品の提案営業を体験して頂きます。売上をあげるために必要な考え方を経験者がこっそりお教えします! 生産部門:品質、納期、価格のバランスをとりながら製品を作り出すには何を考えればよいのかなど生産部門の思考を学んでいただけます。利益を生み出すためには工場をどのように動かす必要があるのか、生産部門の思考を学んでいただけます。 研究開発:技術職の立場となり、過去の事例を基に、市場動向、自社製品をふまえて利益の創出をして頂きます。電気を使用するうえで必須な製品の開発にどのようなことを考える必要があるのかグループワークで体験して頂きます。 生産技術:工場改善の現場で実際に使用されている手法を学びながらワークで実践していきます。生産性を向上し、より高品質の製品を製造するために、隠れている問題を改善していくのか、生産技術の思考を学んでいただけます。 ※マイナビ・リクナビ・キャリタスから詳細の確認・予約をお願いします。 上記のコースはすべてWEBでの開催になりますが、12月以降には対面のイベントも予定しています。 |
連絡先
電話番号 | 080-6940-5217 |
||
メールアドレス | info_recruit@kawamura.co.jp |
||
郵便番号 | 489-8611 |
||
住所 | 愛知県瀬戸市暁町3番86 |
||
部署名 | 人事部 人材開発課 |
||
担当者名 | 伊藤 せら |