オンライン・キャリアセンター「キャリぷら」
大学のキャリアセンターを補完する社会インフラ『未来の入り口+社会の扉』

<オンラインキャリぷら営業時間>

平日 10:00〜19:00

土曜 12:00〜17:00

定休日 日祝休館
Tel:050-3138-6063


  1. 国公立大学合同職種合説「仕事研究会」企業情報ページ
  2. 7月4日(金)  生産技術等の技術系職種
  3. 住友化学/メーカー

住友化学/メーカー

学生へのメッセージ

私たち住友化学は、化学の領域から次の地球を支えるInnovative Solution Providerです。


基本情報

会社名

住友化学

業種

メーカー

事業概要

アグロ&ライフソリューション、ICT&モビリティソリューション、アドバンストメディカルソリューション、エッセンシャル&グリーンマテリアルズの4つの事業を展開。衣・食・住関連の身近な分野から、新素材、エレクトロニクス、ライフサイエンスといった最先端の領域まで幅広い分野で世界中の人々の暮らしを支えています。

設立

1925年6月1日

資本金

90,059百万円

上場区分

東証プライム

連結売上高

2,606,281百万円

本社所在地

〒103-6020 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー

従業員数

単体 6,706名   連結 32,161名 

HPのURL

https://www.sumitomo-chem.co.jp/


当日の登壇社員について

登壇社員の具体的な職種名

生産技術

在職期間・年数

①6年半

②13年目(研究5年半→製造スタッフ5年半→研究1年)

仕事内容

①活性汚泥法を用いた排水処理技術のソリューション開発。

②工業化技術研究所では、開発した新製品を効率的かつ高品質に量産するための製造プロセスの開発を担っています。その中でも私は化石資源を使わない「バイオものづくり」を担当しており、GHG排出削減により持続可能な社会の実現に向けて日々研究を行っています。

仕事のやりがい・面白さなど

①活性汚泥を用いた排水処理には、余剰汚泥の発生をはじめ、さまざまな課題が存在します。

 私は現在、直接お客様の現場を訪問し、そこで起きている問題をくみ取った上で、ニーズに合わせたソリューションを提供する仕事をしています。お客様ごとに運転方法が異なるため、課題の原因を究明するのは簡単ではありませんが、業務で培った知識やデータ解析技術を駆使して、提案した方法が実際に運転の安定化につながり、お客様から感謝の声をいただけると、努力が報われたと感じます。

さらに、自分が提案した運転方法が直接コスト削減に結びつくことも多く、仕事の成果が目に見える形で現れる点に大きな面白さを感じています。

このように、自分の取り組みが環境やお客様の利益に貢献していることを実感できるのは、この仕事ならではの遣り甲斐だと思います。

②バイオテクノロジーを用いた新しい技術の開発で一筋縄ではいかない部分もありますが、

グローバルに色々な部署・社外の人の協力を得ながらテーマを進めていくことに面白さがあります。

また、本技術の実現により人類の直面する社会課題の解決に貢献できるところに遣り甲斐を感じています。

その他プロフィールなど

-

インターンシップやオープン・カンパニーの情報について

インターンシップの特徴

  • 若手社員と交流することができる
  • OBOGと交流することができる
  • 職場や工場を見学できる
  • 就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる
  • 実際の業務を体験できる
  • 業務を疑似的に体験できる
  • 参加者同士でアイデアや結果を競い合える
  • 終了後に社員からフィードバックを得られる
  • オンライン開催あり
  • 交通費等の支給あり

開催時期

8月後半~9月

連絡先・エントリー方法

-