学生へのメッセージ
スマートフォンやパソコン、液晶テレビなどの電子機器をはじめ、自動車、ジュエリー、医療機器など、様々な産業に金やプラチナ、パラジウムなどの貴金属・レアメタルが組み込まれています。しかし、資源の乏しい日本ではその多くを輸入に依存しており、もし産出国のトラブルによって供給が止まれば、日本の産業に大きな打撃を与える可能性があります。また、この資源は無限にあるものではなく、いつか地球上からなくなってしまうかもしれません。
ここに、私たちアサヒホールディングスグループのチャンスがあります。
それは、""アーバンマイン”=都市鉱山という考え方。廃棄される電子機器や自動車部品から、貴金属やレアメタルを分析・抽出・再生。新たな素材として命を吹き込み、リサイクルする。それが私たちのビジネスです。
当グループの強みは、全国に広がる市場の大きさと、それを網羅するネットワーク。私たちの顧客は、電機メーカーや自動車メーカーはもちろん、歯科医などの医療機関、宝飾品の加工工房といった個人事業所までカバーしており、拠点を全国に展開。このネットワークが、当グループの確かな成長を支えています。
海外では、東アジアで拡大する電子・自動車産業への参入のために、韓国、マレーシアに現地法人を設立。さらに2015年にはアメリカとカナダで金銀精錬事業を行うAsahi Refiningがグループ入りし、今後は国内外で新技術の開発・研究を進めることで、より高付加価値のある製品を生み出し、ノウハウをグローバルに展開していく方針です。
もうひとつのコア事業である環境保全事業については産業廃棄物の無害化処理とゼロミッション(廃棄物完全リサイクル)をビジネスとして展開しています。また、M&A(企業合併)によって得た、優れた技術をシナジーさせ、様々な廃棄物をワンストップソリューションとして対応できる点も当グループの強みの一つです。
当グループは、時代のニーズに合わせて事業を展開し、”エコ""をビジネスとして確立してきました。今後ますます成長する環境ビジネスに携わる仕事は新たな技術、新たな市場、新たな事業を生み出すチャンスにあふれています。
会社名 | アサヒホールディングスグループ |
---|---|
業種 | 製造業 |
事業内容 | ◆貴金属事業セグメント ・貴金属リサイクル 写真感材に含まれる銀のリサイクルから創業し、現在ではエレクトロニクス、歯科分野など様々な分野から排出される貴金属を含むスクラップを、高純度の製品に再生しています。時代の変化に合わせながらも半世紀以上にわたり、リサイクル由来の貴金属を提供し続けています。 ◆環境保全事業セグメント ・廃棄物適正処理 写真廃液に含まれる有機物を無害化処理する事業からスタートし、様々な品目の無害化・適正処理へと展開してきました。得意分野の異なる各社がM&Aによってグループとなってシナジーを生み出し、ワンストップソリューションの提供により、多種多様なニーズに応えています。 |
本社 | 兵庫県 |
設立年月 | 1952年7月 |
資本金 | 77億9,080万円3億5,000万円(三菱自動車工業株式会社 全額出資) |
売上高 | 連結1,647億7,600万円(2021年3月期実績) |
従業員数 | 連結1,510名(2021年3月末現在 |
上場区分 | 東証一部 |
ホームページURL |
2.求人対象分野
【機械分野】 システム工学群/知能機械工学コース、航空宇宙工学コース、エネルギー工学コース | ○ | |
---|---|---|
【電子分野】 システム工学群/知能機械工学コース、航空宇宙工学コース、電子・光工学コース | ○ | |
【建設分野】 システム工学群/社会システム工学コース | – | |
【数理・化学・生物・材料分野】 環境理工学群/環境数理コース、化学コース、生命科学コース、マテリアル工学コース | ○ | |
【情報・通信分野】 情報学群/情報学コース | ○ | |
【経済・経営分野】 経済・マネジメント学群 | – |