神戸大生へのメッセージ
当社はモーターサイクルの会社として誕生しました。その後は「感動創造企業」という企業目的のもと、小型エンジン製造・開発の技術を活かし、「陸、海、空」全てのフィールドにおける製品をお客様に提供しています。
世界中の人々に感動を提供する為に、人の感性に訴える高品質なものづくりを目指しています。
基本情報
会社名 | ヤマハ発動機株式会社 |
---|---|
業界 | メーカー |
事業概要 | 二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、産業用ロボットなどを世界中に提供している完成品メーカーです。 |
設立 | 1955年(昭和30年)7月1日 |
資本金 | 861億円(2024年12月末現在) |
上場区分 | 東京証券取引所 プライム市場 |
連結売上高 | 2兆5,762億円(2024年12月期) |
本社所在地 | 静岡県磐田市新貝2500 |
従業員数 | 連結:54,206名(2024年12月末現在) |
OB・OG数 | 80名 |
HPのURL |
当日の登壇社員について
登壇社員の具体的な職種名 | 1人目 製造技術 2人目 品質保証 |
---|---|
在職期間・年数 | 1人目 ベテラン 2人目 4年目 |
仕事内容 | 1人目 入社から定年までは組立系を中心とした製造技術職を経験したのち、最後は工場長・子会社社長を務めた。現在は、マリン製造技術系インターンシップテーマの取りまとめを含む、マリンHRBPを担当。 2人目 開発段階のモデルに対して、品質の視点で、仕様の改善を提案する業務を担当。 量産前のモデルに対して、生産試作車の評価を実施する。仕様問題・製造問題の抽出を行う業務も担当。 |
仕事のやりがい・面白さなど | 製造技術とは? 製品を構成する部品について、まず設計部門で作成された図面を基に製品化する上で必要な品質とコストを検討します。次に生産での工程設計を行い、試作を重ねながら必要な生産型・治工具の開発をしていく仕事です。図面通りの完成品がラインから生み出されていく瞬間は感激を覚えます。 |
その他プロフィールなど | - |
インターンシップやオープン・カンパニーの情報について
インターンシップの特徴 |
|
---|---|
開催時期 | 理系向けオープンカンパニー:6/13にリクルーター主催のOBOGセミナーを開催予定、その他オンラインイベントも随時開催 理系向け就業体験型インターンシップ:夏インターンシップを9月上旬に開催予定 |
連絡先・エントリー方法 | ヤマハ発動機の新卒採用HPより、マイページ登録(2027)をお願いします。 |