2012年12月1日、間もなく訪れるその日は…大手就職サイトがオープンし、2014採用が本格スタートする日。その直前の勤労感謝の日に、学生と社会人が一緒に「働く」「仕事」「生きる」について改めて考えてみませんか?
「働く」というテーマと日常的に向き合っているメインファシリテーターたちも交えて、この大事なテーマについてじっくり話あっていきます。
●こんな人にオススメ
・就職活動の本格スタートを控えた2014就活生
・自らのキャリアの振り返りをしたい社会人
・働く、キャリアについて考えたい大学生
●メインファシリテーター紹介
・本田 (ポンタ)勝裕氏
有限会社ポンタオフィス代表取締役。 キャリア ソリューショニスト。1962年生まれ。神戸市在住。授業・講演実績約500本(90分単位)、コラム執筆約100本。テーマは就職、起業、進学、デビューなどキャリアデザイン。理論背景はFFS理論(組織心理学)とソリューションフォーカス(最先端コーチング理論)。
1997年2月に独立。企業や学生を対象に講演及び執筆活動を行っている。キャリア支援ホームページ「ポンタのキャリアゼミ」(
http://www.ponta.co.jp/)や毎年200人の学生とFacebookでグループ(メーリングリストを含め現在12期)を作りキャリア支援をしている。2008年より「ポンタキャリアカレッジ」を主宰し若手社会人と学生のキャリア支援を強化している。
・小平 守敏氏
ルートファクトリー株式会社代表取締役。1978年生まれ。大阪府箕面市在住。京都産業大学経営学部卒業後、人材派遣会社に就職するも社風に合わず1年目のお盆で退職。就職3年以内離職者の統計数を増やす。
その後、携帯コンテンツ開発のベンチャー企業に転職し、なぜか人材派遣部門の新規設立を行うことになる。その時の縁あって、パナソニックエクセルスタッフ株式会社に拾われ、約10年間育てて頂く。
2012年3月に同社退職後、同年10月に現在の会社を設立。
・田辺拓也(たなべあー)
株式会社日本キャリアセンター代表取締役。学生なら誰でも無料で利用できる街ナカのキャリアセンター『キャリアぷらっトフォーム』を運営。1972年生まれ。大学生時代、大阪ミナミで2年半の路上生活を経験。超氷河期の就活で120社以上受けて落ちたのは5社。入社したKDDIで法人営業12年、セールスコンテストで2期連続1位獲得。
本社営業部で挫折を経験後、新規事業部の京都支店立ち上げに尽力し大成功を納めて退職。起業後は、徹底した「現場主義、行動主義」と「ネットでの見える化」による立ち上げ手法で、学生の就職支援と企業の採用支援を手掛けている。
■□■□■□■□■□■□■セミナー詳細□■□■□■□■□■□■□■
●日時:2012年11月26日月曜日 19:00〜21:00
●対象:学生&社会人
●募集人数:30名
●参加費:学生無料、社会人1000円
●申し込み方法:facebookのイベントページにて参加ボタンを押してください