「たなべあー」こと田辺拓也のブログです。
株式会社日本キャリアセンターの社長でキャリぷらの代表です。
・「キャリぷら」で学生の相談に乗りながら
・全国の大学で授業や講演をしながら
・企業で採用の相談に乗りながら
・会社を経営しながら
日々出くわした出来事や、そこから思ったこと、感じたこと、考えたことを綴っています。
就職、採用、キャリア、起業、会社経営についての話題が多いです。
「たなべあー」が更新する日と「べあぶろの中の人」が更新する日があります。
「べあぶろの中の人」は過去のFB投稿から選んで貼り付けたりします。
当初は平日毎日更新でがんばります!
みなさん応援してくださいね。
☆中の人プロフィール
1991年生まれ、かに座、ひつじ年
好きな食べ物:たらこ、フグ皮
出身地:大阪の田舎のほう
性格:マイペースな自己中。笑
趣味:海外キャラクターのフィギュア集め
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は5年前の記事を取り上げています。
「人が大事」ということが書かれた記事で、その例の中で「言葉」は「人」を表しているという話があります。
そしてこの記事にも書かれているように、「人」を判断する基準にはその人から発せられる言葉が重要になってくると思います。
その人の考えや価値観、思慮深さや賢さなどが透けて見えるのが言葉ですよね。
日々の言動を思い返してみよう、と思える記事なので、皆さんも是非読んでみて下さい!
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は2年前の記事です。
「自分の敵は自分。
常に自分が闘うべき相手は自分の中にいる自分だ。」
この記事の中で最も印象に残った言葉です。
上手くいかないとき、人のせいにしたり、環境のせいにしたりしていませんか?
でも全ては自分自身が選んできたことの「結果」なんですよね。
私は就活のとき、ある企業の企業理念で「原因自分論」というものに出会いました。
モノゴトの原因と責任のすべては自分にある、ということでこの理念に共感したことを思い出しました。
自分以外のヒトやモノのせいにしようとしたとき思い出したい言葉たちです。
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は1年前の投稿をpick upです!
幸せの感度や基準を低くしておくことで、より幸せを感じることができる。
なんだかそういうと、ネガティブな気がしなくもないですが、実際どっちの方が人は幸せなんだろう?と考えると、私もたなべあーの意見に賛成です。
小さなことでも些細なことでも幸せや喜びを感じて生きがいに出来る方が人生きっと楽しいんじゃないかなっと私は思います!
みなさんはどうでしょうか?(^^)
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は4年前の記事です!
「どの人にも、その人の個性や能力、果たすことのできる能力がある」
たなべあーの記事に書かれていることですが、このことを頭で分かっていても、ないものねだりをしてしまうこともありますよね。
でも、自分にしか出来ないことだ!と考えるともっと自信を持つことができ、自分自身を認めてあげられるかもしれませんね!
こんにちは。二代目べあぶろ中の人です。
本日は1年前の記事です!
みんなが幸せに暮らしていくためには?ということについて書かれています。
色々な障害物等を排除することを考えるのではなく、一人一人が強くたくましく笑って乗り越えられる力を身につける方が大切かもしれませんね。
記事にも出てくる「しなやか」という言葉をみると私は柔軟で柔らかい優しい感じをイメージしますが柔軟であるということは芯があるからゆえになので本当はすごくたくましくて強いんだな、と思いました。
しなやかな女性に憧れますね。
しなやかな女性を目指して頑張ります!